[背景-山]山1 (春) 公開

[このプラグインの説明]
播但線 新野→寺前の撮影地から見える山です。
2種類のテクスチャ、4種類のサイズを用意しています。

カテゴリー: RailSim2-PI製作 | コメントする

[施設PI]工場建屋A 公開

[このプラグインの説明]
以前配信中に製作した工場建屋です。
20m×80mのかなり大きな建屋で、縦横に組み合わせると更に大きな工場にすることもできます。

カテゴリー: RailSim2-PI公開 | コメントする

[駅PI]電車区A・操車場A 公開

[このプラグインの説明]
ポン置き駅PIに電車区と操車場を追加しました。
ダウンロードページはこちら。
上の画像のような車庫をポン置きで作ることができます。

◆バリエーションについて


電車区A/B。7線の留置線を持つ車庫です。有効長は250mで、20m級電車およそ12両分です。
電車区Aが入出庫線が1線のタイプ、電車区Bが2線のタイプになります。
場所に応じて使い分けてください。
A/Bそれぞれ車庫の広がり方に左右のタイプを設けています。


操車場A。電車区Aを背中合わせにしたような操車場。
有効長は550mで、20mの貨車26両+機関車を7編成止めることができます。


複線から操車場や電車区へと平面で分岐するアプローチ線路を同梱しています。


電車区は基本形は7線ですが、複数組み合わせて拡張することができます。

◆架線について
架線柱および架線は取り外すことはできません。
(架線柱PIや架線PIではなく、StationPIのオブジェクトの一つとしています。)
必要に応じて部品を追加してディティールアップしてください。

今回のPIで用意している架線は、にゃほたろう様のシンプルカテナリと互換のものを製作しています。
接続する線路にもにゃほたろう様の線路・架線の使用を推奨します。

◆同梱のサンプルレイアウトについて
このPIおよびアプローチ線路を使って作ったサンプルレイアウトを同梱しています。
(以前作成したサンプルレイアウトAの沿線に車庫を置いています。)
今回の車庫PIを使用すると、下のようなレイアウトを簡単に作ることができます。

にゃほたろう様の地形セットの導入が必要です。

カテゴリー: RailSim2-PI公開 | タグ: , , , , | コメントする

[駅PI]西日本風 駅セット & 高架橋 公開

[このプラグインの説明]
西日本風のポン置き駅PIをまとめたセットです。
過去に公開した山城多賀駅南彦根駅も含めています。
それぞれについての詳細は各公開ページへどうぞ。

◆バリエーションについて
20m級8両または12両対応の駅ホームとアプローチ線路をラインナップしています。
組み合わせると簡単に駅の配線を作ることができます。
下図は高架駅の例ですが、それぞれ地上駅バージョンのプラグインも同梱しています。

◆駅舎形状について
・橋上駅舎は以下の3つから選択できます。
①両側に階段(一般的なタイプ)
②片側が階段(L側)
③片側が階段(R側)

・高架駅は駅舎を付けていません。別途ご用意ください。

◆停止位置・乗車目標について
停止目標と乗車位置目標を実物通り設置しており、偶数両数の編成なら停止位置を修正することなく所定の停止位置に停車することができます。
(奇数両数の場合は、駅のダイヤ設定で停止位置を前に10mずらしてください。)

乗車位置目標は4ドア用の〇印(1~8)、3ドア用の△印(1~12)を収録しています。
〇△個別で外すことができます。

◆駅名標について
JR西日本タイプの駅名標がついています。

◆同梱のサンプルレイアウトについて
この駅PIおよびアプローチ線路を使って作ったサンプルレイアウトを同梱しています。
今回の駅セットを使用すると、下のようなレイアウトを簡単に作ることができます。

にゃほたろう様の地形セットの導入が必要です。

ほか、にゃほたろう様の線路・架線の導入を推奨します。

[ギャラリー]

【更新履歴】
[2023-04-15]
電車区A・操車場Aを追加しました。

カテゴリー: RailSim2-PI公開 | タグ: , , , , , , | コメントする

[駅PI]対向式ホーム2面4線・橋上駅舎A/B 公開


[PluginID]
k101_Station_SeparatePF_2_4A-1
k101_Station_SeparatePF_2_4B-1

[このプラグインの説明]
JR琵琶湖線の南彦根駅をモデルにしたポン置き駅PIです。
プラグイン化に際して一部変更している箇所があります。

◆ホーム長について
モデルと同じく20m×12両対応です。

◆ホーム数について
モデルとなった南彦根は2面4線対応ながら外側線が供用されていないため、
2面2線のものを”[駅]島式ホーム2面4線・橋上駅舎A(南彦根駅/外側2線未使用)”
2面4線のものを”[駅]島式ホーム2面4線・橋上駅舎B(南彦根駅if)”
と2つのIDに分けて2面4線の駅として使えるようにしています。

◆駅舎形状について
以下の3つから選択できます。
①両側に階段(一般的なタイプ)
②片側が階段(L側)
③片側が階段(R側)

◆停止位置・乗車目標について
停止目標と乗車位置目標を実物通り設置しており、偶数両数の編成なら停止位置を修正することなく所定の停止位置に停車することができます。
(奇数両数の場合は、駅のダイヤ設定で停止位置を前に10mずらしてください。)

乗車位置目標は4ドア用の〇印(1~8)、3ドア用の△印(1~12)を収録しています。
〇△個別で外すことができます。

◆駅名標について
JR西日本タイプの駅名標がついています。
駅名は2面2線のAには”南彦根駅”、
2面4線のBには架空の”西条橋駅”が入っています。

—[駅PI]西日本風 駅セットに統合しました。—

[ギャラリー]

カテゴリー: RailSim2-PI公開 | タグ: , , , , , , | コメントする