211系 GG編成

315系の静岡地区投入を前に、在来車の運用にも大きな動きが出てきました。
その中で今回は211系のGG編成に焦点を当ててみます。

GG編成は、JR東海静岡地区の211系6000番台に与えられた編成番号。
211系6000番台は、JR東海の211系の中でも特異なグループで、2両編成を組むために他の211系のMM’ユニット構成とは異なり、213系と同じ1M構成のシステムを採用しています。

製造当初は御殿場線で単独2連の運用も行われていたそうですが、トイレ無しの短編成が徐々に受け入れられなくなったのか、後年は東海道本線の増結用としての性格が強くなっていきました。

身延線で見られた5両編成

JR東海 211系GG編成 身延線 入山瀬→竪堀/4430M 富士山を背に
(身延線 入山瀬→竪堀/4430M/7:21/2021年1月)
313系が普通列車の9割以上を占める身延線ですが、富士~西富士宮には東海道本線へ直通する211系の運用があり、これにGG編成(+LL編成)が入っていました。
(2024年3月改正後も313系との併結で残っているようです。)
GG編成は上り方に付くのでなかなか撮り辛い列車でしたが、面が暗くてもここならば良いだろうと富士山バックの撮影地を選びました。

東海道本線で見られたGGのみの4両・6両編成

JR東海 211系GG9編成 東海道本線 由比→興津/722M
(東海道本線 興津→由比/722M/6:14/2019年10月)
2024年3月改正まであったGG+GGの4両編成。
トイレが無いので極力避けるべき組成な気もしますが、そこそこ長い間続いていました。
2024年改正3月からは先頭が313系になり、晴れて(?)トイレ付き列車になったようです。

JR東海 211系GG9編成 東海道本線 静岡駅/852M
(東海道本線 静岡駅/852M/19:53/2024年2月)
極め付き。2023年3月改正で登場して1年で消えたGG+GG+GGの6両編成。
夕方から静岡→興津→浜松→静岡と1丁半するだけの運用だったので、明るい時間には撮れませんでしたが、夜でもこの異様さは際立ちますね。

2024年3月改正後の編成

JR東海 211系GG2編成 東海道本線 静岡駅/1440M
(東海道本線 静岡駅/1440M/21:06/2024年3月)
そして、2024年3月改正後のスタンダード組成でありおそらく最終形。
この改正でGG編成の運用は大きく変わり、313系2300番台W編成との4両編成として運用されるようになりました。
というのも、2024年度より投入される4両編成の315系への準備のために静岡地区のほとんどの普通列車の両数が4両or6両に整理され、GG編成は従来の3両編成との併結が消滅、トイレ付きのW編成との4両編成に落ち着いたという流れのようです。
この組成は半固定のようで、このままGG編成の終焉までこのスタイルで運用されるのでしょうね。

これから

使い勝手が良いのか悪いのか、9本しか居ない割に面白い運用がいくつもあったGG編成ですが、最後の活躍は313系との半固定編成で落ち着きそうです。
JR東海車としてはあと1年程度の活躍でしょうが、車齢は比較的若く短編成で運用できるので再就職先があればいいですね。
(広幅20m級車体で地方私鉄向けにはデカすぎるとか、直流600V給電のインバータークーラー用にDC-DCコンバータのメンテが必要とかマイナスポイントもありますが…)

コメント

タイトルとURLをコピーしました