[京成電鉄]3200形/3300形更新車 2024年版 公開

RailSim 車両プラグイン 京成電鉄3200形/3300形

実車について

京成電鉄3200形(初代)/3300形

1964年から製造・導入された通勤型電車です。
京成3000形(初代)から続く赤電シリーズの中で、初めて両開きドアを備えた車両です。
1985年以降更新工事と冷房改造が施され、3600形に類似した前面デザインとなって2015年まで活躍しました。

運用範囲

6両編成は、京成金町線を除く京成全線で使用されました。
(京急乗入運用は1998年、浅草線乗入運用は2008年まで)
4両編成は、京成全線で主に普通運用に使用されました。
(3300形末期は金町線・千葉/千原線・東成田/芝山鉄道線がメインでした。)

北総鉄道7260形7268編成

北総鉄道7260形は、京成3300形の初期車を2006年より北総鉄道にリースしたものです。
7268編成として8両編成を組んで2015年まで活躍しました。

運用範囲

北総線~京急線の系統で主に運用されました。

本プラグインについて

2015年に公開した作品をベースとして、
・内装表現の追加
・3300形後期車(コイルバネ台車車両)の追加
・前面幕の写研フォントへの置き換え
を行っています。

以下本プラグインの基本仕様です。
・2010年前後の姿をモデル化しています。
・選択できる塗装バリエーションは、以下の5種類です。
それぞれ1例ずつ編成テンプレートを付属しています。

  1. 通常塗装
  2. 復刻ファイヤーオレンジ塗装(3312編成)
  3. 復刻赤電カラー(3324編成)
  4. 復刻青電カラー(3356編成)
  5. 北総鉄道カラー(7268編成)

・行先幕の仕様は、2種類から選択できます。(英字有無)
・種別幕の仕様は、3種類から選択できます。(白地太字・白地細字・カラー地白字)

ダウンロード

ギャラリー

RailSim 車両プラグイン 京成電鉄3200形/3300形

コメント

タイトルとURLをコピーしました