最近合宿形式で複数人でPIを作るイベントを何度かやっているのですが、その第二弾(第一弾は…)として”一日で何か作ってみよう”という企画をやってました。
このモ510は先週末に2人で仕上げたものです。
台枠から上をSATOさん、下を僕が製作し、構文と最終調整を僕が行いました。
完全分業制でRS上に置くまではほとんど双方調整してこなかったのですが、結構よく纏まっているんじゃないかと思います。
[このプラグインの説明]
名鉄600Vの岐阜市内線→揖斐線への直通急行用として活躍したモ510の80年代以降の姿をモデル化しました。
軌道線と鉄道線で変わる可動ステップは、スイッチで切り替えが可能です。
スイッチでは、各種行先・急行板の他
・車体塗装は晩年の急行色と80年代のスカーレット塗装を再現できます。
・スカーレット塗装では、側面窓枠を3種類から選択できます。
・車体側面の広告を6+1種類から選択できます。
ピンバック: プラグインを、見に行ってきました。(旧谷汲駅 モ510) – ACTUAL SIZE