撮影日誌-バス 宮崎交通 延岡地区 2015年2月25日 マヤ検を追って延岡へ。延岡で停車があるので延岡以南にも行こうかと思ったのですが曇っていたので延岡でバス観察。 延岡はジャーニーKがほとんどでした。中でもこれはP-代のジャーニー。宮崎交通は車両がキレイなことで有名ですが... 2015.03.13 撮影日誌-バス
撮影日誌-九州 マヤ検 2015年2月25日 この日大分から宮崎にマヤ検が下るということで、重岡駅の停車で少しばかり見ておりました。 その後少し追っかけて、宗太郎の先で どこでも撮れそうな感じでしたけど、一番気に入ったここで。 初宗太郎でしたが、意外と人住んでそう... 2015.03.12 撮影日誌-九州
撮影日誌-バス 大分バス 佐伯地区 2015年2月25日 大分地区で見るものを見たのでそのまま南下して佐伯の方へ 蒲江やその先の羽当津の方にえぇ感じの路線があるみたいだったので見に行ってみると羽当津の方に行く奴はリエッセになっていました。10年以上前の写真を参考に行ったのでま... 2015.03.11 撮影日誌-バス
撮影日誌-バス 大分バスの5E 2015年2月25日 福岡で東京へ戻る知り合いと別れた後、久大本線に沿って大分へ逆戻り。深夜なのでずっと空いてる一本道で、割と楽に大分まで戻ってくることができました。 で、朝。あまり天気もよくなかったのでこの日は鉄道の撮影は諦めて大分バス中... 2015.03.10 撮影日誌-バス
撮影日誌-九州 筑肥線305系を撮る 2015年2月24日 大分でにちりんを撮った後、北九州の天候が回復しそうだったので高速で筑肥線沿線へ。平日で割引なしな上に福岡の都市高速も使ったのでアホみたいに取られましたがまぁ二人で割るので多少は… (筑肥線 波多江~筑前前原) 初めて見... 2015.03.08 撮影日誌-九州
RailSim2-PI公開(終了品) [施設プラグイン]バス営業所 とりあえず形になったので。各種パーツを組み合わせると画像のようなバス営業所になります。 8m単位のパーツなのでグリッド間隔1m推奨。 高さの微調整がスイッチでできるので接続する道路に合わせて高さを変えてください。 各パーツのモデルは一応実在... 2015.03.07 RailSim2-PI公開(終了品)
撮影日誌-九州 485系にちりん 2015年2月24日 日付が変わって24日です。23日晩は宇部新川のスーパー銭湯で力尽きたのでその場で夜を明かして朝3時に出発、九州小倉を目指します。いつも上の橋を渡って九州入りしていますが今回は下のトンネルで入りました。 小倉で東京から飛... 2015.03.06 撮影日誌-九州
撮影日誌-西日本 夜の宇部新川 2015年2月23日 長門本山で最終列車を見送って宇部新川へ。 もう離脱してもよかったのですがクモハ123のもう一つの形態を見ずに去るのもなんだしなぁと思って、一応系統の中心駅である宇部新川で待ってみることしました。 ホームに入った途端にそ... 2015.03.04 撮影日誌-西日本
撮影日誌-西日本 本山支線 2015年2月23日 走行写真が厳しくなってきたので撤収して一度行ってみたかった小野田線本山支線の雀田駅へ。 本山支線ホームに佇むクモハ123。まだ明るいですがこの日の最終列車で、本線からの接続を待っているところ。 宇部・小野田線仕様車には... 2015.03.03 撮影日誌-西日本