春の北陸行 その2

2017年4月22-23日
二日目は朝からスカっと晴れていたので地鉄へ。
富山地方鉄道 本線 新宮川→上市 17480形
(富山地方鉄道 本線 新宮川→上市/9:36)
まさか初っ端から東急車を引くとは。
8590系は両端が電動車なのでこういう20m級の入線可能な地方私鉄にはもってこいな車両なのですが、元の種車が少ないので地鉄では中途半端な存在になってる気がします。また仲間が増えればいいのですが次東急が放出するのはいつになるやら…

富山地方鉄道 本線 新宮川→上市 特急アルペン号 16010形
(富山地方鉄道 本線 新宮川→上市/9:51)
アルペン号のレッドアロー。
こういう元大手の特急車は先頭車だけの2連じゃ寂しいので中間車が復活してくれて有難い限りです。
欲を言えばロゴは無い方がいいのですが、最近の他社の水戸岡デザインを見るにこういう大人しいロゴで済んでくれただけマシなんでしょうかね。

ところでこの写真、撮ってから見てみると随分傾いてておかしいなぁと思ったのですが、車両そのものがエラい傾いてますね。
地鉄は保線がヤバい箇所が割とあるので見てて(乗ってて)ヒヤヒヤします。大きな事故が起きなければいいのですが…
富山地方鉄道 本線 寺田駅 14722F
(富山地方鉄道 本線 寺田駅/11:38)
電車に乗って通ったことはあれど降り立ったことはなかった分岐駅の寺田駅へ。
構内で単線から4線に分岐する配線がなかなかステキ。
ここで14720形を見てしまったので宇奈月温泉からの返しを待とうということになり富山ブラックを食した後また新宮川へ。
富山地方鉄道 本線 中加積→新宮川 14722F
(富山地方鉄道 本線 中加積→新宮川/14:27)
湘南顔で残る20形。10020形の方は増結車を繋げて限定運用になっているようですが、この14720形は特に運用が決まっているわけではないらしく。
稼働率は高いのですがなかなか捕まえられない車両です。
仲間が燃えたりしていますがこの編成はいつまで走ってくれるのでしょうか。
富山地方鉄道 本線 寺田駅 アルペン号 14760形
(富山地方鉄道 本線 寺田駅/15:17)
また寺田。雰囲気がよく列車もたくさん来る分岐駅なのでずっと居ても飽きません。
このアルペン号は立山~宇奈月温泉を直通する特急なので、寺田駅の構内と上市駅でスイッチバックを行います。
地鉄沿線の二つの観光地を効率よく?回れる特急ですが、この便はガラガラでした。まぁ宇奈月も立山もシーズンは夏ですから春はこんなもんなのかな?
富山地方鉄道 立山線 横江→岩峅寺 14760形
(富山地方鉄道 立山線 横江→岩峅寺/16:48)
最後に岩峅寺の先のストレートへ。ここはなかなか作例が見当たらなかったのでどんな風に撮れるのか行ってみるまで分からなかったのですがなかなかよろしい感じで。

富山地方鉄道 立山線 横江→岩峅寺 10030形 ダブルデッカーエキスプレス
(富山地方鉄道 立山線 横江→岩峅寺/17:13)
でお目当てのおけいはん。冬が終わってスカートが付き、ショーティーながら京阪特急そのままの姿に。
やはりこの色は落ち着きますなぁ。
地元から姿を消して久しいですが、まだまだ富山に来ればこんないいシチュエーションでピカピカの3000系が撮れるんですからありがたい限り。(富山まで来るのが大変なのですが)

一日たっぷり地鉄に費やしつつもなんとなく名残惜しい気持ちを抑えつつ帰路へ。
帰りはさすがに高速使いつつもたっぷり5時間コース。日暮れまで粘っていたので京都到着は0時前になりましたが粘った甲斐がありました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました