RailSim2-PI製作 【作業日報】05/10 0番台と1000番台の車体がそれぞれ完成しました。 塗装は前作と同じように八高線カラーと新久留里色を用意。 ▲前作(上)と今作(下)の比較。流用なし完全新規なのでかなり印象が変わりました。ディティールアップをしていますが、これでも7100ポ... 2013.05.10 RailSim2-PI製作
撮影日誌-貨物 東京貨物ターミナル一般公開2013 2013/05/05 開業40周年を記念して、東京貨物ターミナルの一般公開が行われました。滅多に立ち入れない場所の公開ということで、鉄道ファンや家族連れで賑わいました。開場から一時間ほどは人の多さに数百メートルもの列が出来ていたようですが、... 2013.05.09 撮影日誌-貨物
撮影日誌-東日本 山スカ 2013/05/03-05 今年のGW後半はずっと八王子のネットカフェ泊まりだったので、115系の山スカもちょっとだけですが撮影することができました。編成も運用も少ないので撮影も大変です。 3日の晩は高尾でバルブ 快速線のE233系がひっき... 2013.05.08 撮影日誌-東日本
撮影日誌-関東私鉄 さよなら8090系 大井町線の主的な存在だった8090系も急速に数を減らし、ついにさよならヘッドマークが付いてしまいました。 大井町線以上に変化の大きかった場所、東横線渋谷~代官山。 余談ですが大崎で205系の資料集めしてたらこんな並びが。こんなこともあるんで... 2013.05.07 撮影日誌-関東私鉄
撮影日誌-貨物 EF66 27号機復活 積極的に更新をしていかないとブログの意味がないのでできるだけ高頻度で更新したいですね と言ってみるがいつまで続くかな 去る4/26、吹田機関区所属のEF66 27号機が運用復帰に向けての試運転をするということで、SATO先生と一緒に撮影をし... 2013.05.02 撮影日誌-貨物
RailSim2-PI製作 5/1 お久しぶりです。 生きてます。 169系のさよならに行ってきました。これでまた、急行型が一つ姿を消します。 ▲最近作ってるものたち。キハ47は残念ながら作り直しが決定しました。この中でどれだけの車両がPIとして公開されましょうか ▲ゆっくり... 2013.05.01 RailSim2-PI製作
RailSim2-PI製作 12/25 Merry Christmas と言っても今年は特に何か出せるものもなく・・・ 一つの形式に数倍の時間を掛けるようになったので出せる数はどうしても少なくなってしまいます・・・ 免許取ったのでクルマの練習も兼ねて山陰地方に行ってきました。0番... 2012.12.25 RailSim2-PI製作