RailSIm2-製作支援 RailSim2 車両プラグインの作り方 その7 およそ2ヶ月ぶりの更新となりました。今回から、テクスチャを描いていきたいと思います。 先述の通り、僕はPhotoshopCS6を使っていつも描いていますので、お使いのソフトと多少勝手が違うかもしれません。なので、できるだけ操作系の細かい部分... 2015.08.31 RailSIm2-製作支援
撮影日誌-四国 夏の下灘 2015年8月9日 八幡浜から海沿いを松山に戻っているとちょうどキハ47の時刻が近付いていたので、下灘駅で迎え撃つことに。 (予讃線 下灘駅/927D) さすがに夏休みの夕方となると下灘駅は人で溢れていて、できるだけ人を入れないよう頑張った... 2015.08.30 撮影日誌-四国
撮影日誌-陸送 C62 26号機 京都鉄道博物館 収蔵陸送 2015年8月25日 弁天町→梅小路関連の陸送としてはおそらく最終回?のC62の輸送がありそうだったので、久々に始点から行ってきました。 まず出てきた足回り。SLは三分割されテンダー・足回り・ボイラーに分かれるのですが、テンダーは既にどこか... 2015.08.29 撮影日誌-陸送
撮影日誌-四国 お盆増結TSE 2015年8月9日 午前中をRL撮影に費やした後、大洲に移動しTSEを。 (予讃線 喜多山~新谷/宇和海15号) 盆前なので宇和海も増結が掛かり2150を中間に挿入した4連。だいたいTSEオンリーの3連なのでちょっと珍しい姿。 (予讃線 双... 2015.08.28 撮影日誌-四国
RailSim2-PI公開(終了品) [京成電鉄]京成3500形更新車 公開 3500更新車を公開しました。3500未更新に追加…という扱いです。4+4や2+4+2に対応しているので若干編成の組み方が複雑かもしれませんがテンプレを参考に組んでみてください。 ※部品点数の削減のために未更新車と共通としている箇所がありま... 2015.08.27 RailSim2-PI公開(終了品)
撮影日誌-廃バス File:001 三菱ふそうMM115H? 2015年8月15日 確認 神鉄・山電を撮影して山道をダラダラと京都へと帰る途中に兵庫県内で見つけた廃バス。 古いバスにはあまり明るくないので断定はできないのですが三菱ふそうの中型MM115Hかなぁと。 標記を見るに元は三菱の関連会社の送迎... 2015.08.26 撮影日誌-廃バス
撮影日誌-バス 伊予鉄南予バスRL 特別運行 2015年8月9日 八幡浜地区の小中学校めぐりの町おこしイベントの会場移動バスとしてRLが臨時運行されるとのことで、行ってきました。 徳島のコインスナックでカレーを食べつつ八幡浜に9時前に到着。ちょうど道の駅みなっとから出る時刻だったので八... 2015.08.24 撮影日誌-バス
RailSim2-PI製作 【作業日報】8/22(京成3500形更新車) 完成しなかったら申し訳ないしなぁと思ってあまり製作中のPIの画像を載せるのはやめていたのですがこれについてはだいたい完成したので載せてみます。 どこまで更新前の鋼体を使っているのか未だにイマイチわからない3500形更新車。 未更新との違いが... 2015.08.22 RailSim2-PI製作
RailSim2-PI公開(終了品) [京成電鉄]3300形・3500形未更新車 一月半くらいぶりの製作となったのは京成電鉄の赤電シリーズです。とりあえず3200・3300初期・3500未更新が完成したので公開します。今後京成グループの他の形式や仕様を製作するかどうかは今のところ未定です。 2017/3/25:3300形... 2015.08.19 RailSim2-PI公開(終了品)
撮影日誌-西日本 黒井界隈夏の陣 2015年8月8日 8月頭まで忙しく、晴れの日でも下宿で涙を飲んでいましたが、久しぶりにカラッと晴れそうな予報になったこの日、東京から来ていた友人と黒井界隈に足を運びました。 (福知山線 谷川~柏原) 二度目の15号柏原インカーブ。夏らしく... 2015.08.16 撮影日誌-西日本