プラグイン

スポンサーリンク
RailSIm2-製作支援

RailSim2 車両プラグインの作り方 その7

およそ2ヶ月ぶりの更新となりました。今回から、テクスチャを描いていきたいと思います。 先述の通り、僕はPhotoshopCS6を使っていつも描いていますので、お使いのソフトと多少勝手が違うかもしれません。なので、できるだけ操作系の細かい部分...
RailSim2-PI公開(終了品)

[京成電鉄]京成3500形更新車 公開

3500更新車を公開しました。3500未更新に追加…という扱いです。4+4や2+4+2に対応しているので若干編成の組み方が複雑かもしれませんがテンプレを参考に組んでみてください。 ※部品点数の削減のために未更新車と共通としている箇所がありま...
RailSim2-PI製作

【作業日報】8/22(京成3500形更新車)

完成しなかったら申し訳ないしなぁと思ってあまり製作中のPIの画像を載せるのはやめていたのですがこれについてはだいたい完成したので載せてみます。 どこまで更新前の鋼体を使っているのか未だにイマイチわからない3500形更新車。 未更新との違いが...
RailSim2-PI公開(終了品)

[京成電鉄]3300形・3500形未更新車

一月半くらいぶりの製作となったのは京成電鉄の赤電シリーズです。とりあえず3200・3300初期・3500未更新が完成したので公開します。今後京成グループの他の形式や仕様を製作するかどうかは今のところ未定です。 2017/3/25:3300形...
RailSIm2-製作支援

RailSim2 車両プラグインの作り方 その6

モデルに合わせてテクスチャを描いていきます。 しかし闇雲に描いていくのは困難なので、まずはポリゴンからテクスチャの設計図を出力します。 今まで作ってきた前面のポリゴンを部品含めて全てコピーして、前述のようにUV操作を行ってから、パネルのファ...
RailSIm2-製作支援

RailSim2 車両プラグインの作り方 その5

前面の続きから 円を押し出し凹まし円形ライトを作っていきます。最終的に各部の寸法を調整して蝶番と取っ手を付けてとりあえず完成。 必要なパーツを取り付けていきます。見覚えのある顔になってきましたね。 一応顔が出来てきたのでここでテクスチャを入...
RailSIm2-製作支援

RailSim2 車両プラグインの作り方 その4

前回顔の基本形状を整えましたので、いよいよ本格的に顔を成形していきます。 まずは開口部を作っていきます。 Rのある窓の作り方に関しては、3年以上前の記事ですが既に記述してありますので、これに沿って進めていきます。 ところで窓の抜き方にはポリ...
RailSIm2-製作支援

RailSim2 車両プラグインの作り方 その3

前回まででメタセコの最も基本的なところは一通り説明しましたので、今回から徐々にスピードアップしていきたいと思います。 前回、顔を作るにあたって下地となる面縦画像をメタセコ上に出しましたので、以後これに沿って形を整えていくことになります。 ま...
RailSIm2-製作支援

RailSim2 車両プラグインの作り方 その2

3回目です。 今回はまずはじめに車体長のお話。車両の長さの基準として18m級とか20m級とか耳にしたことがあるかと思います。これはどっからどこまでの長さなのかと言いますと、連結器から連結器までの長さです。車両連結面には実際には一両ごとに50...
RailSIm2-製作支援

RailSim2 車両プラグインの作り方 その1

二回目だけど実質初回? 最初のうちはこれでもかというほど丁寧に進めていきます。 初めに言っておきますがモデルの作り方は一つじゃないので、作者さんによって様々な方法があると思います。 ここにいまから示すやり方はその内の一つなので、取捨選択して...
スポンサーリンク