[路線バス]バスPIベース エルガミオ&レインボーⅡ 公開

バス塗り絵シリーズ第二弾は初代エルガミオ/レインボーⅡです。
[このプラグインの説明]
いすゞ エルガミオは1999年から約20年に渡って製造されたロングセラー中型バス。
世代によって細かな違いはあるのですが、今回は2007年モデルであるPDG-代をプロトタイプとしています。初代エルガミオの完成系とも言える世代ですので販売数も多く、日本全国都会から田舎まで見られる型式です。
日野 レインボーⅡは日野自動車から発売されている統合車種。このPDG-代からヘッドライトが一灯となり、エルガミオとの識別ポイントとなっています。

塗装ベースの使い方等はこちらを参照ください。


▲ベースの白車体です。エルガミオ/レインボーⅡで2種類用意しています。

▲塗装見本。LRと言えば一畑バス。そしてそれに並ぶKRと言えばやはり日ノ丸自動車でしょう。


このファイルには
・ベースモデル
・サンプルPIデータ(白車体)
・塗装見本データ(一畑バスLR&日ノ丸自動車KR)
が含まれています。

◆構文の変更でできること。
ベンチレーターの撤去が行えます。(デフォルトは”有り”です。構文の”ventilator”部分を削除してください。)

◆テクスチャの選択でできること。
非公式側の中央窓を固定窓にできます。(その仕様の透過texを同梱しています。)

◆テクスチャの選択+構文の変更でできること。
側面幕の位置を4種類から選べます。(前・前中・戸袋・後から選択可能。構文の変更箇所は構文のコメントに記載しています。)

前作の横浜市MPに比べてカスタマイズ可能な範囲が増えているので、わがまちのバス、オリジナルのマイ架空バスなどの再現にどうぞ。

【更新履歴】
[2019-03-18]公式側のホイールアーチが表示されていない問題を修正。




カテゴリー: RailSim2-PI公開 タグ: , , , , , パーマリンク

[路線バス]バスPIベース エルガミオ&レインボーⅡ 公開 への3件のフィードバック

  1. ピンバック: 【RailSim2 Plugin】高槻市交通部タイプバスセット – emotion

  2. 新日本電気 のコメント:

    こんにちは、新日本電気と申します。このPIで西東京バスのようなリアのナンバーが右側にある仕様を再現することは可能でしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)