[路線バス]バスPIベース いすゞ新型エルガ(LV290N) 公開

バス塗り絵シリーズの新作、いすゞ新型エルガ/日野新型ブルーリボンです。
[このプラグインの説明]
15年ぶりのモデルチェンジで登場した新型エルガ。同タイプの日野新型ブルーリボンと共に勢力を拡大中。
世代ごとに異なる仕様のライトを再現しています。

塗装ベースの使い方等はこちらを参照ください。


▲(左)塗装見本データ (右)サンプルPIデータ(白車体) 白車体のtexに色を塗り、透過texを重ねることでお好きな塗装を再現できます。

このプラグインには
・ベースモデル
・サンプルPIデータ(白車体)
・塗装見本データ(阪神バス・尼崎市内線)
が含まれています。

◆テクスチャの変更でできること。
・ドア上ライトをカスタマイズできます。
デフォルトではドア上ライトが装備されていません。
“tex/カスタマイズ”フォルダの透過texを重ねてください。

・スピーカーをカスタマイズできます。
デフォルトではスピーカーが装備されていません。
“tex/カスタマイズ”フォルダの透過texを重ねてください。

・給油口の位置を変更できます。
左右から選択できます。(デフォルトは左)
“tex/透過tex”フォルダから選択してください。

◆テクスチャの選択+構文の変更でできること。
1.側面幕の位置を3種類から選べます。(デフォルトは中です。)
(前・中・後から選択可能。構文のObject3D “makus”の”Joint3D”で適宜コメントアウトしてください。)

2.屋根上機器の配置を変更できます。
ベンチレータ2つは独立したオブジェクトなので、個別の削除・追加・位置変更ができます。

3.リアナンバーの位置を変更できます。
リアナンバーの位置を中央・右寄せから選択できます。(デフォルトは中央です。)
(構文のObject3D “RearNumber”の”Joint3D”で適宜コメントアウトしてください。)

組み合わせによって現行LV290/KV290の大部分をカバーできると思いますので、わがまちのバス、オリジナルのマイ架空バスなどの再現にどうぞ。

【更新履歴】
[2020-12-31]以下の問題を修正。
・前面のマッピングを微修正。

[2020-04-20]以下の問題を修正。
・一部側面透過texの窓texを修正(Sampleの修正)
・標準仕様ノンステップバス ステッカーを追加(カスタマイズ部品の追加)

[2020-04-14]以下の問題を修正。
・前面窓端部が透けて見える点。(Platform側の改修)
・一部側面透過texの窓tex抜け(Sampleの修正)

[ベースパッケージ]




カテゴリー: RailSim2-PI公開 タグ: , , , , , , , , , , パーマリンク

7 Responses to [路線バス]バスPIベース いすゞ新型エルガ(LV290N) 公開

  1. ピンバック: 【RailSim2 Plugin】高槻市交通部タイプバスセット – emotion

  2. ピンバック: 【RailSim Plugin】高槻市交通部タイプバスセット – emotion

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)