RailSIm2-製作支援 RailSim2 施設プラグインの作り方 おまけ1 前回はこちら おまけ1.ShiftTextureを使って色違いを作成する。 一旦夜間発光含めて完成しましたが、UV領域が若干余っているのでこれを色違いの再現に使う方法を紹介します。 上のテクスチャを見ると、オモテ面のタイルの部分をあと2つく... 2023.01.06 RailSIm2-製作支援
RailSIm2-製作支援 RailSim2 施設プラグインの作り方 その6 前回はこちら 8.夜間発光を実装する。 夜間発光を実装していきます。 8.1.夜間発光テクスチャを作成する。 夜間発光は、発光する部分だけをベースのモデルに重ねる"多重テクスチャ"という伝統的な手法を用いるので、 まずはテクスチャを作成して... 2023.01.05 RailSIm2-製作支援
RailSIm2-製作支援 RailSim2 施設プラグインの作り方 その5 前回はこちら 6.xファイル出力する シェアウェア版のMetasequoia Ver3.1.6ではRailSimで取り込めるxファイルを出力することができないので、一旦Metasequoia LE R3.0で取り込んでxファイル出力を行いま... 2023.01.05 RailSIm2-製作支援
RailSIm2-製作支援 RailSim2 施設プラグインの作り方 その4 前回はこちら 5.ゼロからテクスチャを作成する 今回モデルにした建物の場合、オモテ面は道に面しているので写真加工でテクスチャを上げるのが最も楽なのですが、問題は道から見えない面です。 作り方は2通りあると思っていて、 (1)頑張って他の建物... 2023.01.05 RailSIm2-製作支援
RailSIm2-製作支援 RailSim2 施設プラグインの作り方 その3 前回はこちら 4.テクスチャのディティールアップをする 実写ベースでTexを一旦作りましたが、低解像度ということもあって若干眠たい印象になってしまっています。 今回は低解像度なのはそのままにして、これに加筆することでRailSim映えするテ... 2023.01.05 RailSIm2-製作支援
RailSIm2-製作支援 RailSim2 施設プラグインの作り方 その2 前回はこちら 3.テクスチャの作成 以下のように全ての描画を一枚のTexにする方法の一例を紹介します。 少し難しいかもしれないので、参考程度にして頂いて各自やりやすい方法でマッピングしてください。 3.1.解像度を決める まずは、建物に割り... 2023.01.05 RailSIm2-製作支援
RailSIm2-製作支援 RailSim2 施設プラグインの作り方 その1 車両プラグインを作っている作者さんでも、建物はちょっと難しい…と仰ることがよくあります。 車両プラグインも建物プラグインも基本的な作り方は同じと思うのですが、車両と違うところは… ・寸法が分からない(図面が手に入る建物はほとんどないですから... 2023.01.04 RailSIm2-製作支援