RailSim2-PI公開 [JR西日本]103系JR西日本標準仕様 公開 このプラグインの説明 103系の西日本仕様です。5年前に公開した初代と同じように、様々な形態を詰め込んでいます。 概ね構成は5年前のものと同じだと思います。アーバンネットワーク各線の非体質改善車を収録しています。 先に出した阪和線/大阪環状... 2017.06.12 RailSim2-PI公開鉄道車両プラグイン
RailSim2-PI製作 【作業日報】6/10 終わらぬ作業 中国地方の車両をどういう扱いにしようか迷っていたのですが、岡山の車両だけはアーバンのPIに組み込むことにしました。 岡山で瀬戸内色の103系というとあまりピンと来ないかもですが、末期の岡山電車区103系は各所のオンボロの掃き溜... 2017.06.10 RailSim2-PI製作
撮影日誌-廃バス File:053 信州バス K-RJ172AA 2017年5月確認 最早バスと呼んでいいのか、バスとは何なのか考えさせられるような物件でした。 大部分をビニールシートで覆われた中型バス。ここに至るまでの間に警察の方とこのあたりの廃バスについて少し話をしていたのですが、どうも噛み合わないな... 2017.06.09 撮影日誌-廃バス
撮影日誌-西日本 DD51工臨 2017年5月 2017年5月18,29日 超ざっくりしたタイトルですがあまり工臨詳しくないのでテキトーに書いたらボロが出まくります。 先月は縁あって2本ほどDD51の工臨返空を。 (東海道本線 山崎→長岡京/5:50) 紀勢方面からの返し。 この間まで1... 2017.06.08 撮影日誌-西日本
撮影日誌-廃バス File:052 会津乗合自動車 RC320 2017年5月確認 このあたりに来るたびに見たいと思いつつ後回しになっていた変な顔の富士重R13。色々なメーカーとの組み合わせがあった富士重R13ですが、日野との組み合わせの現存例はあまり多くない印象。 いすゞや日産ディーゼルのシャーシのを... 2017.06.07 撮影日誌-廃バス
RailSim2-PI製作 【作業日報】6/6 関西では少数派のクモハ103…なんですが、少数派のクセしてバリエーションがやたらある曲者です。 特に片町線用に先頭化改造された5000番台(→2500番台)は種車の種類とその後の改造で一両一両形態が異なっていると言っても過言ではありません。... 2017.06.06 RailSim2-PI製作
撮影日誌-西日本 D51 200 試運転 2017年6月4日 本線復帰のための整備が続けられてきたD51 200号機。何度か予期せぬトラブルに見舞われつつも、この度ようやく北びわこ号と同条件での試運転が行われるということで例によってSATO氏と共に湖東へ。 (北陸本線 坂田→田村/... 2017.06.05 撮影日誌-西日本
RailSim2-PI製作 【作業日報】6/2 さっさと終わらせたい 地味で面倒な構文作業が一段落したのでまた進捗が生まれています。 この構文作業が嫌すぎて別の形式にまた手を出しつつあるのですがそれはまたいずれ。 103系関西仕様の構成を考え直した結果体質改善車以外の車両が3つのIDに収... 2017.06.02 RailSim2-PI製作
撮影日誌-廃バス File:051 元事業者不明 MR470? 2016年9月確認 湾岸の工業地帯にひっそりと眠る三菱の廃バス。 こんな都会(?)にふそうの丸型があったんだなぁというお話。 かつては飲食店だったとも言われるこの物件ですが、飲食店が繁盛するとは到底思えないような場所に鎮座していました。 ”... 2017.06.01 撮影日誌-廃バス