2019年8月14日
富山から日本海沿いに一気に北上して青森県は弘前へ。
(弘南鉄道大鰐線 中央弘前駅/4:29)
初電前の中央弘前で眠る7000系。この水間仕様、もっとちゃんと撮りたかったのですがすでに剥がされてしまったようで。
わざわざ弘前くんだりまで来たのは五能線のキハ40/48を撮るため。
五能線と言えば海岸線を延々と走る風光明媚な路線として知られていますが、朝の弘前近郊は平野部完結の区間列車が結構な数運転されているので、とりあえずそれを一通り撮ってから海沿いに向かうことに。
(五能線 中田→木造/821D/6:13)
鯵ヶ沢始発の4連。始発列車が路線最長編成というのも珍しい気がしますが、夜明けが早い青森県では通勤通学のピークは案外このくらいなのかもしれません。
タラコが混じることも多いこの列車ですが、この日は五能色の統一。しかもキハ48ユニット×2なので、側面の統一感がいいですね。
(五能線 鶴泊→板柳/821D/6:41)
五所川原回りの五能線をショートカットで追い越して、岩木山バックでもう一回。
キレイな組成なので、横から撮るとなお映えます。
(五能線 中田→木造/2823D/7:16)
戻って後続を。首都圏色の2連が深浦始発の列車でやってきました。
五能線のキハ40系はどれも機関換装・冷房改造を受けてサービス面では進化しているのですが、パッと見国鉄時代にしか見えないような外観で走ってる車両が混じっています。
このキハ48-1520もそのうちの一つで、白Hゴムにタブレットキャッチャー保護柵、さらに絶妙な汚れ具合のおかげで30年以上前の姿に見える不思議。
(五能線 中田→木造/825D/7:48)
30分ほどで40+48×2の3連がやってきました。キハ48のユニット主体で運用されている五能線ですが、一部の列車でキハ40が1両増結されています。
とは言え、本当に3連分の輸送力が必要なのは朝夕の弘前近郊くらいで、そのためにはるばる秋田から五能線経由で回送するような運用が組まれているのは少し無駄な気も。
GV-E400が投入されたらあっさり2連化されるかもしませんね。
コメント